『新地代』

 

家の売却の中で今までも相談含め多かった内容です。

今年に入り更に増えた感がある【借地物件】の売却依頼。

 

 

やはり借地物件の買取をしている不動産会社が少ないからでしょうか?

 

今までもこのブログで色んな借地物件売主様のご苦労を書いてきました。

 

 

弊社の場合は借地物件の買取を行った後はリフォーム工事をして賃貸収益用として保有します。

 

その中で弊社が買取できるかの可否の判断基準があります。

弊社に名義が変わってからの『新地代』の額です。

 

もちろん不動産を買取させて頂くのも商売なので採算が合うかどうか。

 

 

そこで例えば借りている土地面積が大きければやはりこの『新地代』は数万円にも上ります。

そうなると弊社での買取は難しくなります。

 

弊社の場合は狭小(敷地が狭い)の物件の相談案件が多い為、『新地代』と言っても5000円~10000円(月)のケースがほとんどです。

 

あと買取できるかどうかはリフォーム費用がいくらかかるか次第です。

 

 

また名義変更料という名目で地主さんは一時金を取られます。

その名義変更料の額によっても買取金額が左右されます。

 

名義変更料が高い場合は弊社の買取金額では足りずに自腹で足が出た金額を払ってでも売却するのか?・・という事になります。

 

もし第三者に売却できないケースは基本的に解体して地主さんに返還が慣例です。

 

 

その売ろうとしている建物が長屋の場合はけっこう大変。

建物を解体したうえで隣家の壁を補修しなくてはいけない。

 

そうなれば解体諸々の費用が200万円を超えるケースも出てきます。

 

 

そうなれば一部名義変更料を自身で捻出してでも売る方がお金の負担が安くなる事にもなります。

 

本来は家を売却すればお金が手元に入ってくるのが本来。

このケースはいかに赤字を少なくするかという売却になるのです。

 

 

う~厳しい話です。

 

しかしそのまま放置していても毎月の土地代はかかってしまう。

誰も住まない家の管理も地代払いも大変。

 

なので出費がかからないよう解体しなくて済むよう売却したいという流れとなっています。

 

 

この借地物件の多くが親御さんが住んでいた家。

そして相続で取得された方が悩まれ相談される事が多いです。

 

室内の状態によっては買い取りできない建物も出てきます。

事情を聞けば聞くほど申し訳ない気持ちになることもありますね。

 

弊社も頑張って借地物件も買取を行っています。

しかし期待に沿えないケースも実際にあるのが実情です。

 

スピード買取宣言