ペットと住める家
理想の施設
うちはワンちゃんを飼っているのでたまに泊りに行きます。
宿を探す際には当然、『ペットと泊まれる宿』でネットで検索して探します。
今までは淡路島のあるところに定期的に行っていました。
しかし来年の春には経営者の方が施設を辞めるとの事。
他のところを探さないといけません。
そこは部屋もそうですが食事も一緒にできるし、専用のドッグランがあるので助かってました。
少し臆病なのですぐに他の犬に吠えてしまいます。
柴犬は共同のドッグランだと他の犬に嫌われることが多いそう。
うちのワンちゃんは特に嫌われてしまいます・・。
増えているペット飼育可物件?
最近は家を探す方もペット飼育可物件を探す方が多くなりましたね。
もちろん一戸建の場合は特に気にすることもありません。
しかし中古マンションのペット飼育可物件はすぐに売れたりします。
これが賃貸住宅になるとまた一段と少なくなるのでしょうか?
弊社の賃貸物件も退去者が出ましたがすぐに次の賃借人が決まりました。
ワンちゃんと一緒に住む方です。
募集している長屋物件を案内してくれる不動産会社の問合せでも『猫4匹と一緒に住む方でも大丈夫ですか?』とか『犬中型犬2匹飼えますか?』という内容がかなり増えました。
弊社の場合はペットと同居希望の方も特に気にせず許可しています。
なので他に探しても見つからないのでここにしようかという感じなのでしょうか?
しかし退去される際にはボロボロになっている気もします。
原状回復の費用でトラブルにならないように気を付けないといけませんね。
驚臭的な家!
そういえば数年前にある長屋の査定ですごい臭いがする家がありました。
私もワンちゃんと住んでいるので臭いには鈍感な方です。
しかしその家は猫屋敷だったそうです。
近所の方もすごい数の猫が出入りしていた・・と言っていました。
一般の人は買わないであろう・・と想像できるほどの臭気。
私も査定途中で『ちょっと外回りを見てきます』と言って一旦外に出ました。
その後、弊社に連絡はありませんでした。
どうなったかはわかりませんが凄い家と覚えています。
大工さんに聞いてもクロスの貼替や畳を新調しても臭いが取れないケースが多いそう。
うちのワンちゃんでも柱をかじったりしています。
猫の場合は更にすごいことになってそうです。
期待するペット事情
中古マンションでも一戸建でも売却する事を考え、養生するなりの工夫は必要でしょうね。
これからはペットと一緒に暮らせる老人ホームや一緒に乗れる飛行機などがもっと増えるのでしょう。
私も個人的に早く増えてほしいと願っています。