不動産投資は危険?これからは預金?
通帳残高
最近は通帳を見ても少しづつ
預金金利がついていますね。

2016年から昨年までマイナス金利でしたが
それが今ではようやく0.5%の日本政策金利。
来年の予想では1%あたりになるのでは?
なんて言われていますね。
そうなれば確かに預金や定期の金利はいいのでしょう。
ただ住宅ローンなどの借入金利も上がりますね。

ただ高市総理大臣は利上げの賛成派ではありませんね。
さてどうなるんでしょうかね?
マイナス金利時の投資
マイナス金利の時には銀行に預けていても
お金は増えませんので投資する人が多かった印象。
その中でも不動産投資も一つの手段ですね。
代表的なものが家を買い、賃貸用として
人に貸して家賃収入を得る大家業ですね。
一時は副業でやる人や中には主婦の方も
弊社に安い家ない?・・とお問合せがありましたね。

そんな中、2007年9月から募集開始されたのが
『みんなで大家さん』ですね。
想定利回りは 年間約6.0%〜7.0% とされていましたね。
例えば出資額100万円・利回り7.0%・運用期間5年なら運用終了時に元本+利回り分で「135万円(税引前)」になるというシミュレーション。

確かにこれだけ見れば飛びつきたくもなりますね。
ただ昨年から
雲行きが悪くなっているようですね。

運営会社は、2024年6月に東京都・大阪府から
行政処分の対象となったようです。
その際には処分公表からわずか24時間で、
470人あまりの投資家が解約を申し入れたそう。

会員数は3~4万人いるそうですね。
また出資総額は2000億円程度あるそうなので
規模的には大きいみたい。

また2022-23年度あたりに出資受入金が
869億円 → 1,438億円へ増加したという報道もありました。
しかし分配金は今年の7月から止まり、8月も止まっていると。

さて今後どうなるんでしょうか?
原本回収できている人はいいのでしょうが
もし破綻するとなると被害者もかなり多くなるのでは?
預金派の方必見?
最近、電車内で見かけたつり革広告。
『SBIハイパー預金!2倍!』
えっ 預金するだけで倍になるの!?

そんなうまい話はありませんね。
調べるとこんな感じです。
株式会社SBI新生銀行曰く
『SBI証券との連携サービス【SBIハイパー預金】は高い利便性と、円普通預金(※1)の2倍となる年0.42%(税引後 年0.3346%)の金利・・取扱い開始から1ヵ月間で3,000億円を突破』

(※1)とは10月22日時点においての当行内比較
なので本来は0.21%の金利が倍になったとの事。
確かに高い金利なのかもしれませんが
ちょっと勘違いしてしまいますよね!

