中古マンション=(イコール)借地物件?
今日は7月最初の大安ですね。

梅雨が明けてますます厳しい暑さに
なるようで今年も大変ですね。
今回は賃貸のお話。
うちが保有している長屋で賃貸募集している
物件の借手さんがなかなか見つかりません。
昨年までは借手さんが出た物件も数週間~
1か月程度で次の借り手の方が決まってました。
今年はなかなか・・です。

一つは最寄りの瓢箪山駅まで
徒歩8分ほどで家賃は3.4万円。
室内もリフォームして綺麗なのですが
案内はあれど決まりません。

この物件は2月から賃貸募集していますが
4か月空いたまま。
購入後、リフォームしてから誰も住んでいません。
もう一つは近鉄奈良線河内小阪駅徒歩5分で
ワンルームの平家。
室内はお洒落なつくりになっています。

以前の借主さんは募集してすぐに決まったのですが
今年の3月に東京で就職が決まって残念ながら退去。
その後2ヶ月ほど経過しますがまだ決まっていません。

この物件の場合、建築年は大正13年なので
室内写真を見ないと良さがわかりません。
ロフトもついている面白い物件ですが・・。
今年は買取物件の中で賃貸保有用に
しているものはまだありません。
弊社らしくないのですがまともな中古1戸建などのお問い合わせが多いことから転売用の物件としての買取になっています。

大家業の方などはエリアごとになじみの賃貸不動産会社がいてその人に募集を依頼する方が多いようですが中々借り手が見つからない時はどうするのでしょう?
やはり家賃を下げるのでしょうかね?

新型コロナの件があったので致し方ないようにも思っていますがせっかちな私としてはドンドン家賃を下げるかもしれません。
先月の5月から売りに出していた
東大阪の中古マンションが取引終了しました。
こちらはありがたいことにお問い合わせを
多くいただき予想していたより早く成約。
中古マンションの場合はやはり
管理費がありますので早く売却できると助かります。

これは空き家にしている中古マンションを
売却される方と同じ感情ですね。
また借地物件で建物を相続して住むことなく売りに出されている人もしかり。
売れなければ土地代が管理費と同じく
毎月かかりますのである意味同じですね。
売りに出しても賃貸募集しても
やっぱりなかなか決まらなければ焦ります・・。

