住所変更登記義務化

9月は8月?

 

あるテレビの天気予報のキャスター曰く

『今年の9月は8月です!』

 

うまいこと言いますね。

9月は8月並みの気温になって暑いですよ。

そういう事でしょうね。

 

 

しかし9月だけでなく10月も高温が続くそう。

 

太平洋高気圧の張り出しが強まりやすく、秋の冷たい空気の南下が遅れることが原因らしいですね。

 

昨日から2025年9月が始まりました!

 

日中は8月と何ら変わりない感じですが

さすがに朝は涼しいような・・。

 

 

ワンちゃんの散歩時間が伸びたので

少しはマシになったような気がします。

 

暑さは変わらずも、やはり日が少し短くなりましたね。

 

住所変更登記

 

令和8年4月1日から氏名、名称および住所に変更があった場合の登記が義務化されます。

 

この住所変更登記ですが相当数あるでしょうね。

 

 

通常、家を購入する際には

買った時の住所で登記申請しますよね。

 

そして引っ越して、新住所にします。

 

するとたちまち住所変更登記の義務化にあたる訳です。

このケースが最たる当てはまるケースでしょう。

 

 

この義務化は変更してから2年以内とあります。

 

正当な理由がないのに住所等変更登記の義務を怠ったときは、5万円以下の過料の適用対象なるそう。

 

登録用メールアドレス

 

その為、スマート変更登記たるものが

令和7年4月21日から導入されました。

 

これはまず法務局にEメールアドレスを登録します。

 

 

そして住所変更があった際は法務局からメールにて住所変更登記をしてもよいかどうかの連絡が来ます。

 

そして承諾される場合、法務局が職権で

無償で住所変更登記をしてくれますという制度。

 

住所変更者だらけ

 

令和6年4月1日に相続登記が義務化されました。

 

それに続く不明者土地防止策

法務局第2弾といったところでしょうか?

 

 

相続や住所等変更登記がされないことで

所有者が分からない土地が増えている・・。

 

その為、公共工事や災害復旧が円滑に進まないなどの悪影響が生じている事が要因。

 

弊社含め不動産売買をしていると最終決済時に

住所変更登記を行うケースはかなり多いです。

 

売却した人はもう関係ありません。

 

知らない人が多いのでは?

 

しかし昔から長期間、不動産を所有している人は

ほとんど登記上の住所から変更があるのでは?

 

令和8年4月1日の施行前に住所を変更した人も

対象になるので住所変更登記の雨あられ状態!?

 

 

おそらく今でさえ登記申請してから

完了までの時間がかかっています。

 

今後、さらに登記完了まで時間がかかりそうですね。

 

しかしこの義務化は知らない人が多そうですね~。

 

 

不動産を所有している人は税制や法務局の

義務化情報は絶えずチェックが必要になるでしょう。

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます