地価高騰と総裁選挙
畳1帖でおいくら?
先日、7月1日時点の基準地価が出ていましたね。
上昇率はバブル崩壊後最大とか・・。
1992年以降の最大値なので23年目にして最大とか。

上昇率でみると住宅地のトップは北海道富良野市で
海外資本によるリゾート開発が進んでいるエリア。
商業地も北海道。
千歳市でこちらは次世代半導体の国産化を目指す
ラピダスが進出したことで上がっているみたいですね。
最高価格は20年連続1位!
東京都中央区の『明治屋銀座ビル』。
1㎡で4690万円・・江戸間で畳1帖は約1.5㎡ですが
畳1帖分で約7000万円・・言葉がありませんね・・。

明日にも
こちらも地価が高騰していますね、大阪ミナミ。
特区民泊の需要も未だに衰え知らずという事です。
しかし大阪市などは新規の受付を停止するような
話もありましたがまだ受付中みたいですね。

こちらは明日にも見通しが発表されるみたいですが
仮に新規停止になると駆け込み需要が半端なくありそう。
ある大学教授の調査によると民泊運営者の4割超が
中国系事業者によるものとの事。
新規停止すれば闇民泊が広がりそうな雰囲気?

様変わり
しかし今年は売買にしても賃貸にしても
外国人購入者や外国人入居者が多いこと多い事。
先日も弊社が貸主物件や管理している物件が
たて続けに借主が決まりました。
その借り主ですがある家はインドネシア人、
もう一つはネパール人、3つ目はベトナム人でした。

おまけにその仲介に入っている不動産会社の担当者も
同じ国の人で日本語がカタコトだったり・・です。
随分と不動産会社や営業さんも様変わりした感が・・。
外国人目当ての不動産会社はかなり増えているでしょうね。
特に中国系は。
また今まで大家業や一棟マンション転がしをしていた
個人の方も不動産免許を取って本職にした人も多いです。
商才があるのでしょうね。

毎年開催?
さて今週末には自民党の総裁選挙があります。
約1年前の2024年9月27日もありましたので1年ぶり?
顔ぶれは前回と同じような感じですね。
前回は高市さんで決まりのような雰囲気でしたが
最後に石破さんがうっちゃったイメージでしたね。

個人的には今回は高市さんは厳しいような気がします。
私は茂木さんで良いような気がしますが
下馬評は全く高くありませんね。
小泉さんやコバホークさんではトランプさんから
子供扱いされそうですが大丈夫でしょうか?

決選投票にさえ残れれば林さんになる!?
しかし安倍元総理が在籍約9年弱だったので
2年連続の自民党総裁選挙は違和感しかないですね。
いやこれからは毎年開催?

