夏休みの恒例行事

焼肉の日でもありますが・・

 

不動産売買の際の『重要事項説明』。

 

この説明の中でも出てくる【文化財保護法】

対象物件のエリア内外の説明

 

【都市計画法、建築基準法以外の法令に基づく制限】の項目。

 

 

今日、8月29日は焼肉の日でもありますが

『文化財保護法施行記念日』です。

 

1950年(昭和25年)の今日、重要文化財などを

保護・活用する法律「文化財保護法」が施行。

 

1949年(昭和24年)1月26日に世界最古の木造建築である奈良・法隆寺の金堂が全焼したのをきっかけに文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法」「史蹟名勝天然記念物保存法」をまとめた「文化財保護法」が制定されたそう。

 

 

この法律は国民の文化的向上と世界文化の進歩に

貢献することを目的としているとの事。

 

記念日は1951年(昭和26年)に文化財愛護を

呼びかける日として制定されたそうです。

 

また今日はお金を学ぶ日にもなっているそうです。

 

日本で最初の流通貨幣とされる「和同開珎(わどうかいほう、わどうかいちん)」が発行された日でおかねを学ぶ日」に制定されているとの事です。

 

西暦708年8月29日(和銅元年8月10日)に発行。

 

1315年ほど前の事でも未だに

記念日になっているが凄い事ですね。

 

今はないの?

 

社会人はお盆休みが開ければ基本的に仕事ですが

すでに学校も始まっていますね。

 

長い夏休みも終わり、久しぶりの学校再開。

 

夏休みと言えば朝のラジオ体操。

 

私も小学生の頃はよく寝坊して

行かない日も多かった記憶があります。

 

しかし今ではこのラジオ体操がない地域が多いそうです。

 

 

私の子供も小学生の頃にラジオ体操に

行っているのを見たことがありません。

 

奥さんに聞くと多くのところが

やっていないと言います。

 

PTAの仕事をしていたので

そういう事はよく知っているのです。

 

 

無くなっている地域の原因として

近所の苦情と保護者の負担があるそうです。

 

今も自宅近くの公園でお爺さんなどが

ラジオ体操をしていますが苦情はない様ですが・・。

 

地域・場所によってはあるのでしょうね・・。

 

もったいない

 

また昔みたいに子供だけ行かせるのが

心配というご時世の問題もあるみたい。

 

学校から一人で歩いて

帰宅する子も多かったと思います。

 

しかし今では一人では帰らないように・・と

先生に言われている子も多そう。

 

 

私は寝坊助でしたがラジオ体操はいい習慣だと思います。

 

朝早く起きるのも体にもいいはずです。

何かもったいない気がするのは私だけでしょうか?

 

関係ありませんがこのラジオ体操を

ド真剣にやって筋肉痛になった事があります。

 

30代の頃に・・。

 

 

スピード買取宣言