外国人労働者の話
230万人以上
2024年10月時点での日本で働く外国人労働者数は過去最高との事。
人手不足で企業が外国人労働者の採用を強化した事が
主な要因とありますが思っている以上に多いですね。
ベトナムが最多の約57万708人で全体の4分の1近く。
次いで中国が40万8,805人、フィリピンが24万5,565人みたい。
私の自宅近くに牛丼の『すき家』があります。
そちらもベトナムの人が大半を占めています。
また会社近くのファミリーマートではアフリカっぽい人がレジ担当。
しかし個人的にはお若い日本人アルバイトより愛想がいいかも?
そう思うこともしばしば・・。
やっぱり増えている
最近、弊社保有の賃貸物件の賃借人が決まりました。
法人さんですが居住者は外国人労働者らしき3人。
いわゆる社宅ですね。
これで3軒目でしょうか・・外国人労働者用の社宅の借主は。
以前、会社でパワハラされている外国人労働者のニュースを見ました。
力仕事の場合は体育会系のところも多いでしょうから
働く外国人も慣れるまで大変でしょうね。
コミュニケーションを取るのも難しいでしょう。
その会社の社長さんの資質で大きく変わってくるんでしょうね。
勇気なし
一人で佇んでいる外国人をワンちゃんの散歩時に見かけます。
複数人でいつも自転車に乗って
自国語をしゃべりながら通勤している人も毎日のように見ます。
何人かで仕事をしていると長続きするかもしれません。
しかし逆に私が知らない国に行って働けるかというとちょっと勇気はないですね。
日本に住んでいるのでそう思うのかも知れません。
一人で外国に行って働くのは私は若くてもできませんね。
そう思うと色んな事情はあるにせよ、他国で働く人は思っている以上に大変なはず。
何とか雇用した会社側は最大限の配慮を期待しますね。
おそらくいい会社?
弊社で最初に社宅として貸したのは東大阪市の長屋。
印刷会社さんの外国人労働者用と聞いて貸しました。
2020年から借りてもらっているのでもう5年以上。
1年前くらいに一度、外観から見に行った事があります。
たしかに自転車が2~3台あり、複数人外人さんが住んでいるようでした。
入れ替わりがあるのかも知れませんがおそらくまだ外国人労働者はいるのでしょう。
そう思えばこの会社はおそらくいい会社ではないでしょうか?
調べてみたら割と大きな会社でした・・。
ここ最近のインバウンドにしても日本も外国人が溢れかえっていますね。
そういう時代かも知れません。
最近、中国人が目立たなくなったような気がしますね・・。
知らんけど。