大阪市中央区=藤井寺市!?

めまぐるしかった10月

 

10月最後の日曜日です。

 

来週も3連休なので今日は家でゆっくり・・

そんな方も多いのではないでしょうか?

 

最近は気温が30℃近くまで上がる日もたまにありますが

朝晩が涼しいので過ごしやすいですね。

 

うちの散歩嫌いのワンちゃんもサクサク歩きます。

 

 

さて今月は政治情勢がコロコロ変わる

不思議でめまぐるしく動く月になっていますね。

 

10月4日に自民党の高市さんが総裁に選ばれたと思ったら

10日には公明党が連立離脱を表明・・。

 

野党で首班指名一本化の話もありましたが

やっぱり高市総理大臣、女性初の首相が誕生しました。

 

近くトランプさんと会談へ・・。

 

しかしせっかく高市首相ができても実行したい政策が

どこまでできるかは非常に不透明ですね。

景気対策が急務なので解散もできそうもない・・。

 

 

選挙をしても公明党との選挙協力なしで

どこまで票を集められるか・・という報道が多いですね。

 

個人的にこう思っています。

高市自民党であればかなり票が増えるのでは?

逆に立憲民主、公明党のほうが票が減るのでは?

 

さていつになるやら・・

次の衆議院選挙が客観的に楽しみではあります。

 

大阪の土地面積比較

 

ここからは話は変わります。

全国一の香川県の次に土地の狭い大阪府。

 

その大阪府の中で一番広いのはやはり大阪市(225.34K㎡)、

次いで堺市(149.83K㎡)となっています。

 

3位が河内長野市、4位高槻市が広い順番です。

 

 

ではその大阪府の中でも最も狭い市はどこでしょうか?

(大阪市含め全33市、町村は除く)

弊社所在地の近くにある守口市や門真市も狭そう・・

 

大阪で一番土地面積が狭いのは藤井寺市との事、

面積は8.89K㎡。

 

千早赤阪村(37.3K㎡)や熊取町(17.24K㎡)より

随分と狭いエリアになりますね。

 

ちなみに大阪市中央区(8.87K㎡)とほぼ同じの広さです!

 

 

ちなみに町村まで含めると忠岡町(3.97K㎡)が

大阪では一番狭い市町村となりますね。

 

守口市(12.71K㎡)門真市(12.3K㎡)もやっぱり狭い部類で

大阪府内でも狭いエリアになっていました。

 

大阪市内の広いところは想像つきます?

 

逆に広いところを見てみましょう。

 

まず広い町村では能勢町がダントツ広い!

 

大阪府全体でも5位の広さで98.75K㎡もあります。

4位の高槻市(105.29K㎡)並みの広さですね。

 

 

それでは大阪市内24区はどうでしょう?

 

まず狭いところから見ていきましょう!

 

22位は福島区(4.67K㎡)・・こちらは予想範囲内、

23位東成区(4.54K㎡)、そしてワーストは浪速区(4.39K㎡)でした。

 

別に狭いから悪い訳ではありませんので

お住まいの方は気にしないでくださいね。

 

 

逆に大阪市内で一番広い区です!

 

やはり人口の多い平野区、東淀川区あたり!?

 

第3位 平野区(15.28K㎡)本命が早くも登場・・。

第2位 此花区(19.25K㎡) USJもあるし広い?

 

ちなみに東淀川区は第5位(13.27K㎡)。

 

 

第1位は住之江区(20.61k㎡)でした!

南港もあるので土地面積で見ると確かに広そう。

 

ちなみにワーストの浪速区・東成区・福島区に

21位天王寺区(4.84K㎡)を足しても住之江区の方が広い!

 

私も今回調べて参考になりました。

どうってことはない話でしたが何かのご参考に!

 

 

 

 

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます