最初から大阪市東住吉区

今回は新物件から!

 

JR関西本線 東部市場前駅から歩いて約6分。

天王寺の次の駅です。

 

物件は前道6mの中古テラスハウス。

 

 

場所は大阪市東住吉区杭全4丁目で

近くには育和小学校があります。

 

スーパー、コンビニ、ドラッグストアは

すべて徒歩1分圏内にある好立地!

 

室内は増築未登記部分もあるので

登記面積よりかなり広いです。

 

価格は480万円!

 

詳細はHPやアットホーム、HOMESにて。

 

杭全(くまた)

 

この呼び方は大阪に馴染みのない方には

ちょっと読めないでしょうね。

 

杭全は大阪市東住吉区の最北にある地域で

生野区との境目のエリアです。

 

この杭全の由来については色んな説があるそう。

 

 

古代にいくつかの川が杭のように分かれていた地形からというのもあります。

 

また今川の氾濫を防ぐために杭を打ち

全ての杭を打ち終えたことに由来するなども。

 

現在の杭全付近を流れていた川が曲がりくねっており、「隅(クマ=スミ)」が多かったことから「曲多」→「隈多」→「杭全」と変化したから・・。

 

 

昔、坂上氏らが住んでいたこの地が

百済(くだら)とも呼ばれていたそう。

 

その(くだら)が訛ってクマタになったという説。

 

色々ありますが定かではないようです・・。

 

東住吉区ってどんなとこ

 

大阪市東住吉区は大阪府のほぼ中心にあるそう。

 

松原市とも隣接している南北に伸びる地形ですね。

 

ちなみに東住吉区出身の有名人はこんな感じ。

ケンドーコバヤシさん・北村一輝さん・漫才師フットボールアワーの岩尾さんもそうらしいです。

 

また谷村新司さんもそうみたい。

 

 

区域的には約90%が閑静な住宅地で

戸建ての割合が多い地域になるようです。

 

そして大阪市24区の中で7番目に人口が多いそう。

生野区と7番目を競っていますね。

 

 

今回の新物件の駅近くに中央卸売市場があり

一般の人も入れるそうですよ。

 

物件内覧にお越しいただいた方は

是非、お立ち寄りください!

 

朝早くになりますが・・

 

最後まで東住吉区

 

東住吉区内の交通網です。

 

JR関西本線は今回の東部市場前駅のみ。

その他、大阪メトロ谷町線は田辺駅、駒川中野駅。

 

駒川商店街も大阪を代表する商店街ですね。

 

 

近鉄南大阪線は北田辺駅、今川駅、針中野駅

矢田駅の4駅がありますね。

 

 

すべての駅が高架駅や地下駅のため、

区内には踏切が存在しないそうですよ。

 

開かずの踏切はありません!

 

ちなみにJR阪和線です。

南田辺駅・鶴ケ丘駅は以前は東住吉区だったそう。

 

しかし阪和線が高架化(2006年完成)。

 

駅舎と線路が西(阿倍野区側)に移動したことで

この2駅の住所も阿倍野区になったということです。

 

 

私も南田辺駅と鶴ケ丘駅は

東住吉区だと勘違いしていました!

 

 

 

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます