小・中学校の今

行きたくない!

 

この間、こんな記事を見かけました。

 

小・中学校における不登校児童生徒数は

合計で約35.3万人で過去最多との事。

 

12年連続で増加しているそう。

令和6年度で見ると昨年よりは低下したようですが。

 

 

2024年のデータですが都道府県別でみると

都会の方が多いように思っていましたがそうでもないみたい。

 

東京都35位、大阪府26位、愛知県10位、福岡県が4位。

 

不登校児が多い都道府県は3位が長野県、2位が島根県、

そして1位が沖縄県になっていました。

 

順位をつけるのもどうかと思いますが

データとして出ているのでしょうがないですね。

 

家でやっても出席

 

しかし今ではオンライン学習に取り組めば

出席扱いになる制度もあるそうです。

 

これなら不登校児でも問題ないですね。

ただ対象となる児童生徒の6割が知らないそう。

 

保護者に至っては2~3割とか・・。

 

知ればやる子は多いでしょうね。

学校に行かず、家でも出席ですから。

 

 

不動産協会の法廷研修会も以前は会場に足を運んで・・

という形でしたが今ではほとんどe-ラーニングです。

かなり助かっています。

 

私の記憶では小、中学校で不登校の子は全体で2~3人

だった気がしますが実際はもっといたのかも知れませんね。

 

何せ何十年も前の話ですから・・。

 

猫も杓子も

 

聞くところ・・

 

今の小学校では昔と違い宿題が少ないようです。

またタブレット貸与で宿題もこれで提出するとか・・

 

教科書も学校に置いたままでいいようです。

 

随分、イメージが変わりましたね・・。

 

しかし今はスマホやタブレットを幼少時から

扱っているので目が悪くならないでしょうかね?

 

 

私はスマホ歴まだ約2年。

運転免許証もメガネなしでOKです。

 

未だに電車に乗ると1車両で

スマホを触っていない人は1割程度?

 

皆さん目をお大事に!

 

猫も杓子もスマホ・・。

 

もったいない家

 

最後に不動産買取のお話。

 

先日、大阪市住之江区で中古一戸建を買い取りました。

ガレージなしの昭和54年建築の木造2階建。

 

弊社がよく買い取る車の侵入ができない路地に

面している狭小地の物件です。

 

 

また室内は面白い間取りです。

 

玄関から入るとまず3帖ほどの和室があり、

その奥にDKがあり、やたら廊下が多い家です。

 

ただでさえ狭いのに廊下が多いせいで

有効スペースが少なく、ちょっともったいない家です。

 

・・といってもリフォームのやりがいのあるお宅。

 

大工さんと一緒にどう間取を替えるかを考えます、

これも古い家を再生する際の楽しみですね。

 

 

この物件は2026年1月下旬から販売する予定。

 

価格1000万円以下のリフォーム済物件です!

 

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます