相続登記のアレコレ・・その1<長いですねぇ>
先日、うちのワンちゃんをドッグランに連れて行きました。
もちろん喜んで走っていましたが
その時はまわりに小さく可愛らしいワンちゃんが多くて
大きさこそそんなに変わりませんが(うちは豆柴)、ほかの犬からとにかく嫌がられていましたね。
やはりドッグランでは柴犬は嫌われるのでしょうか?
話は変わり、今回から相続登記のアレコレシリーズです。
今回は『あまりに長い相続登記』です。
弊社は基本的に一般のお客様から直接お問い合わせをいただいて(古い家が中心です)
弊社が直接買主となって買取させていただくか
広告に出すことなく、うちの登録顧客様にご紹介してより早く成約するといった形が多いです。
しかし中には別の不動産会社さんからも長屋買取のご相談をかなりの件数を頂いておりますので
他社さんのご紹介で買取もしております。
現在進行形の案件なのですが
昨年に不動産会社さんから紹介いただいた空き家の一戸建てがあります。
この物件も相続登記が必要な案件だったのですが
今年の2月に相続登記に目途がついたので契約しましょう!ということで
手付金を払って売買契約しました。(もちろん相続登記ができなければ白紙解約の条項を入れて)
当初は4月には弊社の名義になる予定でしたが
『海外の相続人の方からの書類が遅れているので・・』ということで
6月末まで延長しました。
するとその海外の方から書類が来たのですが
また別の相続人の方が引っかかることがあるらしくまだ書類が整っていない・・となりました。
弊社としてはあまり細かいことは気にしませんが
再度、今度は8月まで延長することになりました。
もうすぐ紹介いただいてから1年になろうかとしていますが
あまりにも長い相続登記ですね。
相続人が多いらしく仕方がないのかもしれませんが
いつ弊社の名義になるのやら・・・。