空き家歴
空き家の近くに住むと
近々買取させていただく予定の物件があります。
最近では少なくなったご兄弟での共有名義。
平成18(2006)年に遺贈で名義人になられました。
しかしその後、住むことなく今に至っています。

そして今回、弊社に買取のご依頼がありました。
名義人になって約19年後です。
空き家歴は少なくても19年以上となりますね。
物件の近くに住んでいる事が空き家を処分する
という動機を遅らせているのでしょうか?
いつでも見に行けると・・。

過去最強は?
今までも長期間空き家だった一軒家や長屋、連棟を
買い取ってきましたが長いものでも空き家歴約20年ほど。
今回もそれに準じますね。

ただ先月、買い取りした長屋は空き家歴30年だったと
ご近所の方から教えてもらいました。
この長屋は昭和38年建築、築後約62年です。
30年空き家という事は・・築32年までは人が住んでいた?
1995年あたりですね。
確かに木製のサッシでガラスも外れて
通風が非常にいい状態になっていました・・。
私の記憶ではここ10年で弊社が買い取った物件の中ではこの空き家歴30年が一番長いのではないでしょうか?

空き家売却の動機
この空き家歴30年の方が相続されたのが平成21年。
約16年前なので既に空き家を相続したことになります。
しかし売却するまで約16年を要していますね。
先ほどのご兄弟も売るまでに約19年かかっています。

やはり処分する行動自体が面倒くさいのでしょうか?
不動産業者に連絡するのがおっくうになるのでしょうか?
お話を伺っても『たまたま今の時期になった』という
理由しか返ってきませんでした。

こんな感じ
空き家にしておけば、その期間が長ければ長いほど
家は老朽化していきます。
現に今回の2軒も窓ガラスが外れていつでも猫ちゃんが
出入りできる状態だったり、玄関の庇が崩れ落ちています。
もう少し早く売却できればもう少し高い価格の
買取価格が出せたように思いますのでちょっと勿体ない?

しかしやっぱり思い立ったが吉日なのでしょう。
今年処分した特段の理由はないのです。
たまたま売ろうと思ったのが今年だっただけの事。
これだけ空き家問題と言っていても
まだ特定空き家の数はたかが知れています。

今の感じは特定空き家になる
前には処分したほうがいいかな?
まだそこまででもないし、慌てる必要もないね・・
こんな感じでしょうか?
もう数年くらい早くても、遅くてもそんなに売値は変わらないだろう・・。
そんな思考が空き家歴を
増やしているのかも知れません。
しかし当事者になるとそんな感じかも!?

