長屋は強い!?<その⑨ 天敵>
『長屋は強い』というテーマで進めていますがよく脱線している気が・・。
その長屋を買取しまして失敗したケースでよくあるのが<シロアリ>です。
弊社の場合は以前から申しています通り、査定時その場で買い取り金額を提示するのが基本です。
査定の内覧の際によく観察するのですがよく分からない部分も多かれございます。
また次から次に買取していますので購入させて頂いてから次の展開を考える事がほとんどです。
※本当に多くのお問い合わせを賜りいつも感謝しております。
過去にも何回かあったケースでは改装工事に着手してからシロアリが発見されるケースです。
大工から『風呂廻りはシロアリに食われています!』
そんな電話が入るとドキッとしますね。
弊社は不動産業者なのでリフォーム途中でそんなケースに遭遇しても2年間の瑕疵担保責任がありますのできちんと処理して販売します。
そうなると当初の試算から狂う事となります。
正直、長屋の買取をして転売する際に利益がほとんどない事もよくある話です。
※今のところ会社運営は問題ありませんが・・。
弊社の大工もそういう事を見越して作業をしているようにも感じます。
以前あった話です。
物件を大改装後、売却して購入者からシロアリが出たとの申告がありました。
(シロアリ駆除をしたにもかかわらず)
瑕疵担保期間だったせいもあり弊社費用負担で修理もしています。
強い長屋もそうなると厳しいですね。
また雨漏りも手ごわい相手です。
これまた雨漏りしている物件もよく購入させて頂いております。
購入後、雨漏り箇所を完全に抑える戦いが待っています。
当然、査定時に修理費用を頭の中で計算します。
しかし思ってもみない箇所から雨が漏っていたり、雨漏りしている原因が不明な時はアウト!
そんな時もあります・・。
この<シロアリ><雨漏り>は強い長屋にとってまさしく天敵です!