鳥つながり
むね肉だけない?
唐揚げ・照り焼き・親子丼・・
多くの料理に使われ人気ある鶏肉ですね。
今日は干支の10番目が「酉」な事と【に(2)く(9)】の
語呂を合わせて『国産とり肉の日』になっているそう。

なぜ国産かというと国産とり肉の安全性や、
より多くの活用方法を知ってもらう目的があるとの事。
国産の安全性については1羽1羽に3段階の検査があり、
基準を全てクリアした鶏肉だけが出荷されているそうです。
私も肉の中では鶏肉を一番好んで食しています。
先日、スーパーに鶏むね肉を買いに行きました。
すると『もも肉』は大量にあるのに『むね肉』は空っぽ・・。
そういえばさっき筋肉隆々の
タンクトップ兄さんを見かけました!

この人が買い漁って売り切れになったんだろうと
勝手に想像した次第です・・。
カナリア軍団
2週間も前の話ですがサッカーの日本のA代表が
初めてブラジルに勝ちましたね。
親善試合ですが・・。
その数日前にブラジルは韓国に5-0で勝利。
今回の日本戦も前半は2-0でブラジルがリード、
韓国と同じく何点入れられて負けるか?
そんな感じでした・・。
前半から内容的にはそこまで悪くない・・と思って
見ていましたがやはり決定力は違うな・・と。

後半始まって南野選手が相手のミスから1点を返すと
あれよあれよと逆転!3-2でブラジル戦初勝利!
昔(1996年)に五輪サッカーで勝利したことは
ありますがその時もほぼ相手のミスで1-0勝利。
約30年前の話です。
A代表は今まで2分11敗でした・・
私もちょっと信じられない感じでしたね。

相手が1.5軍とか韓国戦から先発メンバーを8人変更とか
言われていますが日本も三苫選手や遠藤選手抜きですからね。
ほぼ同じような条件だった気がします。
しかしカナリア軍団(ブラジルの愛称)に勝利!
親善試合といえどやっぱり嬉しいですね。
ひどくないですか?
最近、道にゴミが散乱しているのをよく見かけますね
生ゴミの日に。
そう、カラスが生ゴミを食い散らかしている事、
ゴミが散乱している場面を見かける事が増えました。
東北地方を中心にクマに襲われる被害が多発しています。
それとは無関係なのでしょうか?

北海道のアイヌ民族では熊を狩るということは、
神聖なことで『神様を家に招待すること』を指すそう。
その熊撃ちが穴籠の穴を見つける判断材料に
していたのが『カラス』の存在らしいです。
いつも高い場所から獲物を探しているのがカラス。
そのカラスが泣く場所に熊や鹿などの動物がいる事に気づいたそう。
『カラスが鳴かない山には熊はいない』

カラスも都会で生ゴミばかり食べずに悪い熊を探して
食べにでも行ってくれれば全てうまくいく!?
