8050と未婚者増加

今年の12月は寒い?

 

今日は『立冬』ですね。

文字通り、冬の気配が立ち始める日。

 

しかしそれほど寒くありませんね。

 

肌寒く感じる日はありますが汗ばむ日も・・

 

 

ただ今年は冬の初めである12月には早くも真冬並みの

寒気が南下する予想となっているようです。

 

そろそろ鍋の季節が近づいてきましたね。

 

8050

 

8050問題ってご存じですか?

 

80代の親が50代の子どもの生活を経済的・精神的に

支える事で親子ともに困窮し孤立してしまう社会問題。

 

私も50歳代ですが両親は主に他界していますので

当事者ではありません。働いてますし・・。

 

 

50歳代のお子さん?が引きこもりや無職の状態で

80歳代の親御さんの年金で生活する事も多くあるみたい。

 

しかしこれが9060問題(90代の親と60代の子どもの問題)へ

移行するかもしれないと・・。

 

ただ今まで働いた事がない人だけでなく

普通、50歳代からの就職って難しいですよね。

 

親御さんの年金が多くある方ならまだしも・・。

 

私の知り合い

 

知り合いにこんな人がいます。

 

その人のお父さんは10年ほど前に亡くなり、

それこそ80歳代の母親と40歳代のひきこもりの息子さん。

 

その息子さんは中学校から今、現在も引きこもり。

姉が3人いますが別で暮らしています。

 

その母親が施設に入る事になり、一人暮らしをすると・・。

大丈夫かな!?と思っていました。

 

 

しかしこの引きこもりの人の亡くなったお父さんの

遺産がかなりあり、お金には困っていないそう・・。

 

すると一人暮らしになりましたがお金があるもので

株を始めました・・。

 

買い物も自分で行けるようになりました。

 

働きには行きませんがお金があるので

生活に支障はありません。

 

悠々自適に一人暮らしを満喫しているそう。

 

もちろん今まで1回も働いた経験はありません。

 

 

8050と同じような状況でしたがこの人は

あてはまっていないようですね。

 

ちなみにその姉2人も働かずに遺産で生活しているとか・・。

羨ましい・・?。

 

関連性

 

こういった8050、9060みたいな問題もあれば

未婚の男性、女性も昔と比べれば圧倒的に増えましたね。

 

女性よりも男性のほうが、総じて未婚率が高いそう。

 

2030年には男性の3人に1人、女性の4人に1人が

生涯未婚者になると予測されているとの話もありますね。

 

 

そりぁ少子化にもなりますね。

 

AIに聞くと・・親と同居する独身者が増加していると。

 

親からの経済的援助や住居・食事の支援があることで

若者が結婚を急がない理由の一つになっているとか・・。

 

8050問題と未婚者増加は大きく関連しているよう。

 

しかし8050問題の親御さん亡き後には・・

 

どうなるんでしょう?

 

 

 

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます