社長の気ままブログの記事一覧 2025/05/02 さて連休ですね 今のところ 2025年5月最初のブログです。 今がだいたい1年の1/3が終わったところですね。 年末まであと243日ほど。 ...続きを読む 今のところ 2025年5月最初のブログです。 &nb...続きを読む 2025/04/29 所有者不明土地 義務化1年で この間、新聞で見かけました。 『所有者不明土地解消まだ遠く』 相続登記義務化になって...続きを読む 義務化1年で この間、新聞で見かけました。 &nbs...続きを読む 2025/04/26 空き家対策推進プログラム 宅地建物取引業者『0』 国土交通省で『不動産業による空き家対策推進プログラム』が策定されたのは昨年6月21日。 これはもちろん空き家・空き室が急増してい...続きを読む 宅地建物取引業者『0』 国土交通省で『不動産業による空き家...続きを読む 2025/04/23 やりがいのある長屋 さて今年のGW連休は? 2025年、早くも来週末はGW休みですね。 しかし中にはかなり長いお休みの会社もあるみたいですね。羨ましい? ...続きを読む さて今年のGW連休は? 2025年、早くも来週末はGW休み...続きを読む 2025/04/20 この時期の家探しもいい? 今年の桜 桜(花見)も落ち着きましたね。 自宅近くの大川は例年以上に屋台が出てすごい人でした。 今年は強い春一番もなく、桜も長持ちした感です。 ...続きを読む 今年の桜 桜(花見)も落ち着きましたね。 自宅近くの...続きを読む 2025/04/17 空き家の心配もほどほどに 売主さんの心理 長屋の売却相談のお問い合わせがありました。 その売主さんは相続で取得された年配のご婦人。 たて続けに何回か相談のご連絡を頂きました...続きを読む 売主さんの心理 長屋の売却相談のお問い合わせがありました。...続きを読む 2025/04/14 繁忙期の終わりに 東南アジアは今 3月28日にミャンマーでも震度7.7の大地震がありました。 3000人以上お亡くなりになっているという報道です。 隣国タイの首都バ...続きを読む 東南アジアは今 3月28日にミャンマーでも震度7.7の大地...続きを読む 2025/04/11 多店舗でも コソッと 自宅近所に『すき家』があります。そう牛丼チェーンの一つです。 私も休日のお昼にお持ち帰りでよく買って食べる常連さん。 ...続きを読む コソッと 自宅近所に『すき家』があります。そう牛丼チェーン...続きを読む 2025/04/08 木造2階建の建築確認 全面施行 「脱炭素社会の実現に資するための建築物エネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が公布されたのが令和4年6月17日。 その後...続きを読む 全面施行 「脱炭素社会の実現に資するための建築物エネルギー...続きを読む 2025/04/05 大阪の電車の歴史 40年前 1985年の4月5日に大阪メトロ中央線の深江橋駅から長田駅が開業し全通したそうです。 その翌年の1986年10月に長田駅から生駒駅までの近鉄ができたそう。 ...続きを読む 40年前 1985年の4月5日に大阪メトロ中央線の深江橋駅...続きを読む 2025/04/02 どこまで上がる・・地価 上昇拡大 先月の中旬に2025年1月1日時点の公示地価が発表されましたね。 東京や大阪などの主要都市は店舗・ホテル需要が好調で商業地を中心に全面的に上昇...続きを読む 上昇拡大 先月の中旬に2025年1月1日時点の公示地価が発...続きを読む 2025/03/30 前道によっても変わる不動産価格 道路の話 前回のブログでは再建築できる道路の種類をご紹介しました。 今回はちょっとイレギュラーなケースをご紹介します。 不動産に重要な前面道路。 ...続きを読む 道路の話 前回のブログでは再建築できる道路の種類をご紹介し...続きを読む 2025/03/27 建替えできる道路の種類 今が良い感じでしょうか? 桜の咲き具合は? 今日はさくらの日になっているようです。 『さ(3×)く(9)ら』が27という語呂合...続きを読む 今が良い感じでしょうか? 桜の咲き具合は? &nbs...続きを読む 2025/03/24 住宅着工戸数 専門家の分析によると 昨年の新設住宅着工戸数が少なかったそうです。 昨今の建築費高騰も原因の一部でしょうが前年同時期比3.4%減の72.9万戸との事。 ...続きを読む 専門家の分析によると 昨年の新設住宅着工戸数が少なかったそ...続きを読む 2025/03/21 大阪から・・大阪なし 弁天町駅 先日、買取希望の物件を確認に弁天町駅で降りました。 駅が随分変わりましたね。 3月1日から新駅舎や連絡通路が供用開始になっています。 ...続きを読む 弁天町駅 先日、買取希望の物件を確認に弁天町駅で降りました...続きを読む 2025/03/18 大阪市内の住みやすさ 住みたいのは? ネットで調べると大阪市24区で住みたいランキングたるものが出ていました。 大阪府民に聞いたそうですが・・。 弊社がある大阪市旭区は生野区、西成区と並ん...続きを読む 住みたいのは? ネットで調べると大阪市24区で住みたいラン...続きを読む 2025/03/15 春間近 卒業式 今週は多くの小中学校で卒業式があったのでしょうね。 大阪市や京都、神戸などは昨日の14日が多いそうです。 地域によってかなり早いところもあ...続きを読む 卒業式 今週は多くの小中学校で卒業式があったのでしょうね。...続きを読む 2025/03/12 大阪のちょっと話 昨年の今頃は 日経平均株価が初の4万円を突破しましたね。 また日本銀行がマイナス金利解除を決めたのもこの頃でした。 株...続きを読む 昨年の今頃は 日経平均株価が初の4万円を突破しましたね。 ...続きを読む 2025/03/09 増えましたね。 良い家の競争激化? 年度末の3月も2回目の日曜日です。 家を購入した方は3月中の引っ越しでバタバタされているのではないでしょうか? 今年の1~2月...続きを読む 良い家の競争激化? 年度末の3月も2回目の日曜日です。 ...続きを読む 2025/03/06 お若い大家業さん 避紛地? 寒かった2月を経て暖かい3月になっています。今のところ・・。 令和6年度の最終月でもあり、例年せわしない月でもありますね。 花粉症の季節...続きを読む 避紛地? 寒かった2月を経て暖かい3月になっています。今の...続きを読む 2025/03/03 令和7年の3月が始まりました! 興味ない? あと1ヵ月ほどで開催される大阪万博。 ある新聞の世論調査によると『行きたいと思わない』が67%もあるそうです。 『行きたいと思う』は1...続きを読む 興味ない? あと1ヵ月ほどで開催される大阪万博。 &...続きを読む 2025/02/28 空き家仲介手数料とリースバック フル稼働 今年の2月も逃げるように今日が最終日。 寒い日が多くあったせいで自宅の電気代2万円、ガス代1.6万円もかかっていました。 ガスはお風呂の...続きを読む フル稼働 今年の2月も逃げるように今日が最終日。 &...続きを読む 2025/02/25 長屋の隣を買えば 明後日から 冬の最後の悪あがきのような天気もあったこの2月。 残り4日で3月突入です。 それにしても昨日のボクシングは3試合ともいい試合でしたね。...続きを読む 明後日から 冬の最後の悪あがきのような天気もあったこの2月...続きを読む 2025/02/22 古いマンションが増える!? 景気悪い? 今年1月の近畿2府4県の企業倒産件数が4か月連続で200件超えとの事。 原価高や人手不足が原因とか・・。 今後も増加傾向は続くそうです...続きを読む 景気悪い? 今年1月の近畿2府4県の企業倒産件数が4か月連...続きを読む 2025/02/19 住宅ローンと解体補助 新書類 先日、某銀行でお客さんの住宅ローン本申込に立ち会いました。 以前と比べると申込者の記入するところが減りましたね。 そして新しい書類ができて...続きを読む 新書類 先日、某銀行でお客さんの住宅ローン本申込に立ち会い...続きを読む 2025/02/16 借地の家を売るときには もうすぐ?まだ? この2月がこの冬一番寒いですね。 大阪でも雪がチラホラ舞っていましたが鹿児島でも降るくらいですから当然ですね。 何せ風が強いので...続きを読む もうすぐ?まだ? この2月がこの冬一番寒いですね。 ...続きを読む 2025/02/13 大阪市は大丈夫? ただちに修繕する必要なし・・が 先月の末に埼玉県八潮市で県道が陥没し、トラックが転落した事故がありました。 考えるだけでも恐ろしい事故です。 その...続きを読む ただちに修繕する必要なし・・が 先月の末に埼玉県八潮市で県...続きを読む 2025/02/10 新物件と成約済物件 令和7年1月リフォーム済物件! 最初に新物件のご紹介から。 JR関西本線 加美駅から歩いて約10分の場所にある中古一戸建です。 加美駅は天王寺駅か...続きを読む 令和7年1月リフォーム済物件! 最初に新物件のご紹介から。...続きを読む 2025/02/07 すごい価格・金額 高っ! 先月の後半に不動産経済研究所から発表がありました。 近畿2府4県における2024年の新築マンションの1戸当たりの平均価格。 前年比14.8...続きを読む 高っ! 先月の後半に不動産経済研究所から発表がありました。...続きを読む 2025/02/04 空き家の3000万円控除について② 前回に続いて 空き家の3000万円控除のお話です。 2015年 5月26日に 空家等対策特別措置法 が施行されてから今年で10年目。 それから【特...続きを読む 前回に続いて 空き家の3000万円控除のお話です。 ...続きを読む 2 / 88«12345»最後 »