Z世代ですか・・

効率が悪い

 

昨日はボクシング井上尚弥選手の大きな試合がありました。

四団体統一戦!

 

 

この試合のことは次のブログで書きたいと思います。

 

 

 

 

今回は『Z世代』について書きたいと思います。

 

 

先週の新聞記事にこんなものがありました。

『効率悪い』車を嫌うZ世代・・。

 

 

 

 

Z世代・・Zと聞くと私なんかはロシアを想像して嫌な感じもします・・。

 

 

明確な定義はないらしいのですが1990年代半ば~2010年代前半に生まれた世代みたい。

 

年齢でいうと12歳くらいから27歳あたりですね。

 

 

ネット社会で生まれ育ちSNSなどに親しみ『デジタルネーティブ』とも呼ばれるそう。

 

どちらのコスト?

 

お金よりも時間に対するコスト意識が高い特徴があるみたいですね。

 

 

私の娘もこのZ世代に当たりますがまだ時間に対するコスト意識はなさそうです。

 

車を嫌うのもそうですがお酒も飲まない印象はありますね。

 

 

 

 

車を嫌う理由はこんな感じみたいです。

 

 

『わずかな移動時間でさえスマホで様々な情報を拾い上げることに使うZ世代。

 

ハンドルを握り続けている必要がある自動車は『タイパの悪い』移動手段みたい。

 

 

タイパ・・タイムパフォーマンス

 

 

 

SNSでは日単位、時間単位でトレンドが変化していくそう。

 

 

友達との会話についていくためには、トレンドをいち早くキャッチすること。

 

 

そしてそのコンテンツを体験しなければいけないそう。

 

 

 

 

ちょっとオジサンではついていけません。

 

車に乗らない

 

なので自動車の国産新車販売台数が『若者離れ』の影響もあり、大きく落ち込んでいるそう。

 

令和3年の新車販売台数はピークの平成2年から4割も減ったとの事。

 

 

私も最近は電車移動が多いのでこれには同意する部分もありますね。

 

 

 

 

ビジネスでは以前、固定電話の時代でした。

 

 

平成7年ごろからメールが普及し、パソコンでチェックする事が増えました。

 

 

平成20年ごろからはスマホの普及でリアルタイムでチェックできるように・・。

 

 

 

 

そんなことから今後伸びていくビジネスとして以下のものが考えられるそう。

 

『本の要約サービス』や『短時間バイトのマッチングアプリ』

 

『適量の洗剤を自動投入する洗濯機など時短電化』など。

 

 

【すきま】と【かたまり】

 

 

専門家の人はこんな事を言っているそう。

 

 

『これからは隙間時間をより効率的に使う事を手助けしてくれるビジネス。

 

またそれによって生じたかたまり時間をより豊かに過ごさせてくれるビジネス。

 

そうでなければ生き残れない時代になる』と。

 

 

 

 

かたまり時間の充実化はこんなものが・・。

 

 

 

東京ディズニーリゾートなど1日遊べる観光施設。

 

また職業体験など特別な体験ができる商業施設などが挙げられるそうです。

 

 

 

 

時短に関しては賛成ですが様々な情報を拾い上げる事などはあまり興味はありませんね。

 

 

 

電車でも歩いていてもスマホ・スマホ・・。

 

 

 

 

 

 

 

私の移動時は未だにガラケーです。メールはCメール。時代に取り残されています?

 

 

 

(アイパッドはありますが)

 

 

 

 

 

 

 

スマホは目が悪くなりそうで・・嫌なのです。

 

秘密厳守年中無休24時間受付

不動産無料査定・
相談実施中!

株式会社フォローウィンドコーポレーションでは大阪市内を中心とする関西圏にて『空き家・長屋』『中古マンション』『土地』『中古一戸建』などの不動産物件の無料査定、無料訪問相談を年中無休で実施中です。

0120-618-050

※当社規定により引き取れない場合もございます