大阪市内では珍しい!?

査定依頼です!

 

今日から2025年も下半期がスタートしました!

 

これからも暑い日が3ヶ月ほど続くと考えると

ゾッとしますがこれも日本の四季の一部。

 

暑さを楽しんで過ごしたいものですね。

 

 

先月、査定させていただいた長屋のお話です。

 

大阪市内にあるこの長屋の構造は軽量鉄骨造。

しかし実際に伺って見てみるとどう見ても木造・・?

 

売主様にも確認しましたが

亡くなった父親からも軽量鉄骨の作りと聞いていますとの事。

 

現在、売主様は複数の不動産業者に依頼して

売却価格を確認している最中みたい。その内の1社が弊社。

 

珍しい!?

 

話を伺うと仲介での売却ではなく

買取をご希望されているみたい。

 

宅内には家財が多く残っており、

仲介で売るには撤去した方が売りやすいでしょうね。

 

その分、業者買取なら

現状引渡しなので手っ取り早いです。

 

この長屋はお父様がお一人でお住まいだったそうです。

 

昨年病院で亡くなりその息子さんである

今回の依頼者が相続をして売却する流れのようです。

 

 

大阪市内の家なのですが珍しい集中プロパンガス。

一般的には都市ガスより料金が高いと言われていますね。

 

プロパンガス業者さんは

そうでもないですよ・・と言います。

 

しかし売主様に聞くと昔にもガス代が月に

20,000円超える時もあったとか・・。

 

今でこそ電気代、ガス代はビックリするほど高くなりました。

 

ただ昔、2万円超えはやっぱり高い!?

 

再建築不可

 

昭和48年建築で土地面積は30㎡以下、

なので建物も小振り。

 

ただ最寄りの大阪メトロの某駅まで徒歩10分ほど。

 

コンビニも近くやっぱり大阪市内、不便さは感じません。

 

立地的には建物が1/6戸建で一番奥の家になります。

一番手前の家は道に面していて、再建築は可能。

 

ただこの物件はその道から路地を通って

最奥なので再建築は出来ません。

 

よくあるご質問

 

こういう立地の場合の家で

よくあるご質問がありますね。

 

『この家はどれくらいもつのでしょうか?』

 

居住目的で購入をお考えの方から

聞かれる事が多いです。

 

私はいつもこう答えます。

 

『何年もつとは言えませんが長屋で全体としては

しっかりしているので倒れる事はないでしょう』

 

 

5~6年前の大阪北部地震で弊社が保有している

古い長屋たちはどうだったのか?

 

屋根瓦こそ多少影響はあったものの、

地震で家が住めなくなるような事態にはなりませんでした。

 

確かに傾きが出たかも知れませんが

元々、多少は傾いていましたから。

 

そう考えると間口の狭い一戸建より

よっぽど耐久力がある気がします。

 

 

 

 

 

今回の査定物件は売主様自ら

相続登記を行われるでしょう。

 

そこから最終、依頼される不動産会社をお決めになると思います。

 

さて弊社は選ばれるでしょうかね?

 

スピード買取宣言