祭りは苦手!?
雷と花火
ここから7~8月はうちのワンちゃんが嫌いな行事が多々あります。
夏になるとあちこちで花火大会が開催されますよね。
今月24日はそう『天神祭』の奉納花火です。
人間は聞こえないくらいの遠くの花火でも
犬は感じ取れるのでしょうか?
急にガタガタ震えたりするので調べると大阪のどこかで花火大会があったりします。
またこの時期は夕立や急な雷雨もありますね。
夏だから仕方ないのですが夜中に雷雨が来ると必ず起こされます。
年々、雷と花火には敏感になっているよう感じます・・。
大阪三大夏祭
『天神祭』は京都の祇園祭・東京の神田祭と並んで日本三大祭りです。
大阪の夏の三大祭りはご存じですか?
『天神祭』はもそうですがもう一つは『住吉祭』ですね。
7月海の日から8月1日までの住吉大社のお祭り。
地元の人曰く、住吉祭と言ったら7月31日と8月1日の住吉大社の夏祭りを指すそう。
最後の一つが6月30日~7月2日にすでに終わっていますが『愛染祭』
593年より聖徳太子が開始した日本最古の夏祭との事。
大阪市天王寺区にある和宗総本山四天王寺の別院・愛染堂勝鬘院(あいぜんどうしょうまんいん)で行われていましたね。
別の祭りが
愛染祭は珍しい『仏教寺院による祭事』。
なので人によっては大阪三大夏祭りにカウントしない人もいるそう。
変わりに名前が出るのが『生國魂祭(いくたままつり)』みたいです。
こちらは7月11~12日の日程、もうすぐですね。
場所は『愛染祭』と同じ大阪市天王寺区ですが生國魂神社になります。
『天神祭』は【川の天神】と称されて<船渡御>が行われます。
それに対して『生國魂祭』では【陸の生國魂】と言われ<陸渡御>というものが行われているそう。
それを思うとこちらの方が三大祭りにふさわしいような気も・・。
大阪の祭り日程
この夏には三大祭り以外にも大阪では色んな祭りがありますね。
天神祭りと同じ日には藤井寺市の道明寺天満宮でも天神まつりがあるそう。
無病息災・五穀豊穣・家業繁栄を祈る祭りとの事。
今年は夜の盆踊りのみの開催するみたいです。
7月19日(土)には大阪府泉佐野市で『ゆ祭り』というのが日根神社にて。
7月22日(火)・23日(水)には『宗右衛門町夏祭り』。
商店街の年間最大行で【野外ライブステージ】たる企画では毎年10~15組の多彩なパフォーマーやミュージシャンが出演するそうです。
7月26日(土)は堺市堺区の大浜公園で『堺大魚夜市』がありますね。
こちらの歴史は700年あるとか・・。
一番の見どころは夜に行われる豪快な魚セリみたい。
威勢のいい掛け声と魚を買い求める人々の熱気で溢れかえるそうです!